明けましておめでとうございます!
今年も良い年になりますように。
大晦日の紅白歌合戦では、女優の上白石萌音さん(いちき串木野市出身)が「夜明けをくちずさめたら」で出演し、歌手のAI(アメリカ生まれ鹿児島育ち)が上白石萌音が主演の朝ドラ「カムカムエブリバディ」の主題歌「アルデバラン」を熱唱しました。
鹿児島にゆかりのある二人が絡んで紅白歌合戦に出るなんて、凄いことだなと思いました。
ご存知な方も多いと思いますが、せっかくなので、二人について、紹介いたします。
今回は、上白石萌音さんについてご紹介します。
女優活動
いちき串木野市で生まれましたが、2005年に鹿児島市に移住しています。
2歳下の妹の萌歌も女優です。
姉妹揃って、テレビでよく出演されるので、凄いことですよね。
子供の頃から歌ったり踊ったりすることが好きで、鹿児島市へ転住した頃より、母親の勧めで市内のミュージカルスクール「マリアミュージカルアカデミー」に通っています。
中学1年の時にミュージカルスクールの教員の勧めにより受験した2011年の第7回『東宝「シンデレラ」オーディション』にて審査員特別賞を受賞し、グランプリを受賞した萌歌とともに東宝芸能へ所属しました。
女優として、2011年9月にHOME MADE 家族「スターとライン」のPVに妹の萌歌とともに出演し、映像作品に初出演しました。
同年11月放送のNHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』最終回でドラマデビュー。
翌2012年にはミュージカル『王様と私』で初舞台、同年公開の長編アニメ映画『おおかみこどもの雨と雪』では声優も務めました。
中学時代は週末に鹿児島から東京まで通いつつ仕事をこなし、東京の普通科の高校への進学を機に上京しました。
有名な作品では、2016年8月公開の劇場アニメ『君の名は。』にて、主人公・宮水三葉の声を演じています。
2018年公開の『羊と鋼の森』では、妹の萌歌と映画初共演しています。
2020年放送のドラマ『恋はつづくよどこまでも』でゴールデン・プライム帯連続ドラマ初主演し、佐藤健との共演でバズりました。
同作における好演により、2019年度ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演女優賞などを受賞しました。
同年の活躍によりオリコンブレイク女優ランキングにランクイン(上半期1位、年間3位)し、第45回エランドール賞 新人賞を受賞するなど飛躍の1年となりました。
2021年下半期の連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』(NHK)では朝ドラ初出演にして主演を務めています。
このカムカムエブリバディの主題歌「アルデバラン」を歌っているのがAIです。
最高ですね。
歌手活動
2014年公開の自身主演の映画『舞妓はレディ』での役名の“小春”名義で主題歌「舞妓はレディ」をシングルリリースしています。
映画『舞妓はレディ』の直後から仮歌としてさまざまなジャンルの楽曲のレコーディングを始め、2015年に『The Favorite Songs』というタイトルの歌を自身の公式YouTubeチャンネルで公開し、同年秋より東京都内のライブハウスにてライブ活動を開始しています。
2016年10月に自身がヒロイン役を演じた劇場アニメ『君の名は。』の主題歌「なんでもないや(movie ver.)」など名作映画の主題歌・挿入歌を集めたカバーミニアルバム『chouchou』(10月5日発売)をリリースして、歌手デビューを果たしています。
2016年9月3日に行われた「映画『君の名は。』大ヒット御礼舞台挨拶」において、サプライズ登場し生歌を披露した野田洋次郎に突然提案され、野田のギター伴奏で「なんでもないや(movie ver.)」を観客の前で初めて歌唱。
これが情報番組やネットニュースなどで取り上げられ、その歌唱力が話題になった模様です。
2016年10月14日、ミュージックステーションに出演します。
これが音楽番組初出演となりました。
2016年12月27日、歌手デビュー後、初めての有料ライブとなる対バンライブを青山RizMで行い、翌28日には、幕張メッセで行われた『COUNTDOWN JAPAN 16/17』に出演しています。
2017年2月には、初めてのワンマンライブ『Live THEATRE 〜chouchou〜』を開催。
2017年4月3日より初のオリジナル曲である「告白」が『めざましテレビアクア』のテーマソングとしてオンエアされ、4月28日より楽曲配信が開始されています。
2017年7月12日、初のオリジナルアルバム『and…』を発売しました。
2019年4月5日、所属レコード会社をポニーキャニオンからユニバーサルJへ移籍し、7月10日に2枚目のオリジナルアルバムとして『i』を発売しました。
2020年8月26日、初のオリジナルフルアルバム『note』を発売します。
2020年9月、初のオンラインライブとなる『i note』を開催。
2021年6月23日、自身の発案で、それぞれ70年代から80年代と90年代の珠玉の名曲を集めたカバーアルバム『あの歌 -1-』『あの歌 -2-』を発売。
2021年7月には“yattokosa”全国ツアーを開催します。
2021年10月13日、上白石萌音名義としては初のシングルCD(「I’ll be there」 / 「スピン」のダブルA面)を発売。
「I’ll be there」は、『王様のブランチ』(TBS系)の10月2日からのテーマ曲となります。
2021年12月31日に『第72回NHK紅白歌合戦』に初出場し、「夜明けをくちづさめたら」を熱唱しました。
今年の年末は帰省する予定だったみたいですが、紅白歌合戦に出ることになって驚かれたようです。
こうして見ると、歌手活動のほうにも力を入れていたんですね。
歌声も素晴らしい歌声でした。

夜明けをくちづさめたら
「多様性を認め合い、手を取り合おう」をテーマに、いきものがかりの水野良樹さんが書き下ろした楽曲です。
どんなに離れていても、どんなにすれ違っていても、きっと同じ月を見ている…いつか優しさはつながって、共に夜明けを迎えられる日が来る…と願う気持ちをしっとりとしたバラードにのせていいいですます。
力強くも、むくで透き通った歌声の上白石萌音さんと、水野良樹さんが紡ぐ世界が奏でるハーモニーが良いですよね。

懐かしい未来
そして、2022年1月1日に新曲「懐かしい未来」が本日リリースされました!
「懐かしい未来」は第100回全国高校サッカー選手権の応援歌にもなっています。
リリースにあわせて、ミュージックビデオも公開されましたので、ぜひご覧ください♪
▼「懐かしい未来」楽曲配信リンク
https://lnk.to/natsukashiimirai
▼「懐かしい未来」ミュージックビデオ
https://youtu.be/7NHagtFrp6Y
▼「懐かしい未来」歌詞はこちらから
https://sp.uta-net.com/song/312602/
公式ホームページ

これからもマルチな活躍を見せる上白石萌音さんの演技や楽曲が楽しみですね。
|
|
コメント